ARTICLE
3 March 2023

IBM、米国特許の年間登録件数トップの座から陥落

JB
Jenner & Block

Contributor

Jenner & Block is a law firm of international reach with more than 500 lawyers in six offices. Our firm has been widely recognized for producing outstanding results in corporate transactions and securing significant litigation victories from the trial level through the United States Supreme Court.
米国特許商標庁が2022年に認めた実用特許の総件数で、IBMが前年から50%近く減少し、数十年ぶりに首位の座を失った。Samsungが2022年に取得した米国特
United States Intellectual Property

米国特許商標庁が2022年に認めた実用特許の総件数で、IBMが前年から50%近く減少し、数十年ぶりに首位の座を失った。Samsungが2022年に取得した米国特許は8,513件で首位となり、IBMは登録特許件数4,329件で2位に滑り落ちた。IBMは過去29年連続で首位を守り、1996年以来270億ドル以上の知的財産権収入を得ていると報告されている。30年ぶりの首位交代により、米国特許の状況に一石が投じられたことは間違いない。

IBMは、首位の座を維持していたものの、近年は特許登録率が低下し始めていた。IBMは、登録特許の減少と首位の座を失ったのは意図的なものであり、IBMの戦略には「もはや特許数で首位となることを追求しない」、手間がかかりコストのかかるプロセスからエンジニアを解放するという意図的な変化が表れている、と述べている。さらに、IBMは、このプロセスは、テクノロジーを横断したより協働的な試みに向かっての継続中の努力の一部である、と説明している。

全体として、2022年の米国特許登録数は2018年以降で最低の水準に落ち込んだが、上位の企業は多くの特許を取得し続けている。Taiwan Semiconductor Manufacturingが3,024件の登録特許で3位を占め、Huaweiが2,836件で4位、Canonが2,694件で5位を占めている。トップ10の残りには、LG、Qualcomm、Intel、Apple、Toyotaといった大手テクノロジー企業が入っている。

IBMの特許数の減少はあらゆる種類の特許で発生しているが、最も減少したのは半導体とハードウェアメモリに関する特許であった。Samsungは、ビジュアルディスプレイシステムと音声通信に関する特許によって特許数を伸ばした。また、人工知能アプリケーションや機械学習技術による消費者向けツールに関する出願も目立った。新しい技術が発展し続ければ、米国特許商標庁のファイルに記載される内容もそれに追随するのは当然のことである。

IBMの首位からの転落は、大手テクノロジー企業の戦略転換による一過性の問題と捉えられるかもしれないし、テクノロジー企業が米国特許制度内での知的財産保護の力点を変化させる可能性を示唆する指標であるかもしれない。

The content of this article is intended to provide a general guide to the subject matter. Specialist advice should be sought about your specific circumstances.

Mondaq uses cookies on this website. By using our website you agree to our use of cookies as set out in our Privacy Policy.

Learn More